一度汚部屋を脱出したものの、母との二人暮らしによる生活の変化によって汚部屋へとリバウンドしてしまいましたΣ(゚д゚lll)ガーン
根がおおざっぱで細かいことは気にしない(気にできない?)性格のためちょっとしたことで部屋を整えることができなくなってしまいます(;'∀')
一人暮らしに戻るにあたって自分がしやすいようにやり直しました!
1.台所の整理
母がいる間台所が完全に母のスペースになっていたので自分のためのスペースに改造です!
調味料、インスタント食品、鍋・フライパンなどなど、興味を持ったものは買ってみたくなる性分なのか種類がかなり増えてました。
数が増えると収納がごちゃごちゃして使いづらくなります。
そうなると私の場合しまわなくなる、または使わなくなります。自炊から遠ざかってします。
ということで毎日のように使うもの以外の調理器具は処分させてもらいました( ;∀;)
もったいない!もったいないけど自分の快適な生活のため捨てます!
調味料も普段よく使うものをだけを残して、他は大量に使って消費するか処分しました!
理由は調理器具と一緒で自分が使いづらいからです。
ごちゃごちゃした中から使うほど調味料のことを愛せません!
味噌汁やコーンスープなどのインスタント食品は普段自分があまり使わないので、意識して早めに消費するようにしました。
お昼のお弁当にプラスすると使いやすかったです。
食器もいつも使うものを選別して他はさようならー!
どれにも共通するのは収納の仕方を考えなくてもいいくらいにものの量を減らすということです。
キレイに並べなくても、順番を考えなくても、とりあえず棚や箱に入れれば大丈夫なくらいものの量を減らすと出し入れが苦痛じゃなくなります(*´▽`*)
考えなくてもできるようにするの大事(*´▽`*)
2.模様替え
まず、自分が寝起きする部屋を日当たりのいい部屋に移します!
住んでた家は3LDKで、リビング、母の部屋、私の部屋でしたが遠慮して母にいい部屋を譲ったら自分の部屋が北向きの日の当たらない部屋になってしまいました。
そのことに関しては文句ないんですが、自分ひとりならやっぱり日の当たる部屋がいい(*´▽`*)
日の光の重要性を再認識しました(+_+)
暗い中にいるとやる気がでなくて動きが鈍くなります。
汚部屋になるだけじゃなくて勉強やら息抜きやらも進まないのでいい部屋に移動!
3.装飾品を処分
ぬいぐるみとか置物とかクッションとか造花とか謎のトレーとかですね。
キレイに保てるほどのマメさがないので申し訳ないですが処分しましたm(__)m
ほこりにまみれてる様子を見るのも罪悪感を感じます。
4.必要以上の数を持っているものを処分
爪切りやはさみ、ペン、メモ帳、押しピン等いいものを選別して残りは処分しました。
ペンなどの消耗品は職場に持っていきました!
ハンガーもクリーニング屋でもらえる針金のがいっぱいあったのでそれは処分しました。ちゃんとした木製ハンガーもあるのになぜ取ってた!?
ショップ袋も大量に出てきたので使い勝手のよさそうなものを残してあとは処分!
他にも色々やったような気もしますが、基本的には
自分が快適になるにはどうしたらいいか
ということを自分に問い続けて作業していました。
作業量はそんなに多くないんですが、自分にとって居心地の悪い環境からのスタートだったので歩みは遅かったです(+_+)
元のペースを取り戻すまでたしか3か月ぐらいかかりました( ノД`)
↓応援ありがとうございます!ぽちっとしていただけると喜びます(*´▽`*)